今年の夏の参議院議員選挙は、望月良男氏と二階伸康氏の争いを軸に進みそう。
ということで、2人を比較してみました。
✅ 望月良男(前有田市長、無所属参院候補)
- 4期16年の市長経験(2008–2024):有田市の予算を約100億円から約210億円へ倍増。
- 財政・行政改革:不要資産の売却やふるさと納税強化、民間委託を推進。
- 教育改革・国際交流:中学校統廃合による有和中学校設立、ドバイとの交換留学も実施。
- 医療・子育て支援:分娩施設再開、ファミール産院誘致。
- 農業・産業振興:有田みかんブランド強化、SAF燃料拠点構想に対応。
- 観光・防災整備:「浜のうたせ」「BIG SMILE PARK」などの整備を推進。
- 参院選政策:「有田モデル」を和歌山全域に拡大する構想。
✅ 二階伸康(元ANA社員、自民党公認候補)
- ANA勤務経験(13年)+父の秘書経験(10年):与党重鎮秘書としての実績が大きい
- ANAではオペレーション統括本部旅客サービス部に勤務
- 掲げる政策:
- ガソリン税見直し
- 教育・子育て支援
- 防災・インフラ整備
- 医療・福祉強化
- 農林水産業の輸出支援
- 現時点の実績:公職経験はなく、今後の実行が期待される。
🔍 実績比較表
項目 | 望月良男 | 二階伸康 |
---|---|---|
政治経験 | 市議2期+市長4期(16年) | 与党重鎮秘書としての実績 |
実績 | 財政・教育・医療・農業・観光など広範囲 | 与党重鎮秘書としての実績 |
地域連携 | みかんブランド化、地域医療再建など | 今後の実行計画段階 |
政策能力 | 具体的な施策多数を実行済み | 志は高いが実行はこれから |
📝 結論
望月氏は自治体運営において実績が豊富であり、参院選でも「地方から国を変える」アプローチを明確にしています。
一方、与党重鎮秘書としての実績を武器に、父・俊博氏の地盤を引き継ぐ形で国政に挑もうとしています。